第10回
総監督

安彦 良和


 今回の関係者リレーインタビューは、いよいよ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の漫画著者にして、本作OVAの総監督を務めた安彦良和さんが登場。ついに完成を迎えた第1話の制作時の思い入れや感想、総監督としてのこだわりやスタッフやキャストへの思いなどをたっぷり語ってもらいました。通常よりもボリューム感あふれる内容でお届けします!
——第1話が無事完成しましたね。久々にアニメに関わって、最初のひと区切りを迎えた感想を聞かせてください。
安彦 とにかく、やれやれという感じですね。僕の仕事は絵コンテを描いて、原画のチェックをするまでで作業的にはだいぶ前に終わっていたので「あ〜、終わった」という実感はあまりないです。アフレコやダビングにも顔を出させてもらったけど、プロフェッショナルな方々の仕事の見学に行っているようなものだったので。今西(隆志)監督は本当の仕上がりの詰めまで関わっているから、僕に比べれば全然実感があると思うのですが。僕の感想としては「完成して良かったね」という、他人ごとみたいな感じですね。
——今回は久しぶりに、段階を追って作品が完成していく様子を実感されたのではないでしょうか?
安彦  予告編が30秒から90秒、そしてほかの映像も加わってどんどん完成に近づいていくわけだけど、その都度期待感が上がりましたね。そして、出来上がった本編は期待に違わぬ完成度でした。あまり当事者が「いいんじゃないの」って言っていいのか判らないですが、個人的にはかなりいい仕上がりになっているんじゃないかと思います。
 今回、僕は作業に関して、最後の詰めの部分は見ないで、「後はよろしく」とその後に作業をするスタッフに託しているわけです。その後を継いでくれた、本当にシビアな仕事をした人たちには悪い気がしているのですが、今回はこれで行かせていただこうと。その結果、スタッフのみなさんは非常に苦労してくださったと思っています。自分も過去20年間アニメ制作に関わって、作画監督という役職も何度も経験していますから。観ている人に耐え難い違和感を抱かせないレベルに持って行くのは、当たり前のようでいてどれだけ難しいかは知っていますからね。当然苦労していただいたと思うし、あの完成度によって報われているんじゃないかと。本当にいい仕事をスタッフの方々がしてくれたのではないかと思います。
——今回の主な作業は、絵コンテと第一原画のチェックとのことですが、コンテ作業はどのように進められたのですか?
安彦 上がって来たシナリオを今西監督と一緒にチェックして、そこで話をしたことをもとに絵コンテに起こしています。絵コンテはなるべくこちらの意図が伝わるように、可能な限り丁寧に描いて。さらにそれをレイアウトとして使っていただいて、それをもとに描いたもらった原画をチェックするという。この一連の作業で、僕の役割は終わっています。絵コンテをレイアウトに使うことは僕が指示したことなので、あまりいい加減なことは描けないですよね。
 当初から、これは自分の頭の中にある過去に見たことがある「レイアウト」と称する仕事に照らし合わせてみても、充分にそう呼べるものになったと自信が持てたので、それを制作さんにコピーをとってもらい、レイアウトに使うよう各アニメーターに伝えて欲しいと言ったんです。
——ずっと漫画家としてコマに描くという形でお仕事をされてきたわけですが、久々に画面というものを意識してカットを描く作業をやられてみて、感覚の違いなどは感じましたか?
安彦 感覚も違うし、画面で勝負するというのは、いろいろ難しいものだなと、日々実感しています。アニメーションって大変だなというのは改めて思いましたね。漫画というのは、昔に比べて情報量が希薄になって、ちょっと極端に言うと、昔の作家なら20ページから30ページに入れ込んでいた情報を、今なら単行本2〜3冊という感じで、とにかく長くなる。1つのコマで済んだことを、カット割りして書いているわけで。今回、自分が描いた単行本1冊がほぼ1時間になったわけなんだけど、改めて観るとこの映像があの1冊弱の単行本に入っていたかと思うと、わりと詰まっていたんだなと思いましたね。改めて漫画の密度感は今でも捨てたもんじゃないなって。
 でも、映像には映像の圧倒的な強みがあるし、漫画には漫画のいき方もある。そうした相関関係をちゃんと見たのは、今回が初めてなんですよね。過去に『アリオン』という僕の原作を映像化したんですが、元々1本の映画に入るものじゃないので、映画用にプロットを組み立て直してやっているんです。だから、原作とは違う作品なんですよね。その点、今回は基本的にコミックスを大事にしてもらって、さらに自分で絵コンテを切るという形で関わると、対比出来る部分が多くて、改め漫画表現とアニメの表現の違いというものを、初めてに近いレベルで考えさせられましたね。
——漫画のコマを絵コンテとしての画角に落とす作業は苦労されましたか?
安彦 やっぱりありますよね。どのあたりかと言うと、やはりアニメーターの性分というのが抜けていなくて、漫画を描きながらも映像を引きずっているというか、映像から漫画を切り離していないということを再認識してしまうんです。それは、漫画を描いていながら変な尻尾がついているなという感じですよね。でも、この尻尾も捨てたもんじゃない。例えば、コマであるポーズを描いて、そのコマを一旦忘れて「これは映像だから」とシナリオから絵コンテを起こしてみると、それが漫画の絵とほとんど同一になっていることがあるんです。漫画でのやり方は間違ってなかったのだなと。それは、やはり両股をかけてやった人間以外には味わえない、妙で密かな喜びでしたね。
 コマと同じことをコンテで描いているんじゃないかって思う人もいるかもしれませんが、そうじゃないんです。最初から漫画を見て引き写していればみっともないと思いますが、辿っていったら同じだったわけで。アニメの作業に対して気分が切れていないのは、そういう発見があって面白いからなんです。
——第1話が仕上がったものを観た際に、明るめのトーンに感じました。絵コンテにする際には、そうしたトーンの違いのような部分は意識されましたか?
安彦 そこはあまり意識していないですね。でも、漫画の場合はコマですから、ポイントごとにコマが大きくなったり小さくなったりしますが、アニメーションは1つの画面の中で勝負し続けるということで、漫画でメインであった暗い部分だけでなく、いろんな箇所に光が当たってピックアップされた結果かもしれないですね。漫画では、軽い部分というのはわりとコマのサイズが小さくなっていたりするわけです。その小さいコマがフレームの中でアップになれば、印象も変わるでしょうし、その結果トーンが変わって見えるのはいいことだと思います。
——アニメ化にあたって、漫画からの変更点があったと思いますが、それらはどのように変えられたのですか?
安彦 基本的な流れとして、多くの人が関わるスタッフワークによって、大きい変更点から小さい改変までいろいろとあると思います。例えば、冒頭のダイクンの登場シーンから漫画とは違うんですが、あれはシナリオライターの隅沢(克之)さんの考え方で変更されました。あの変更も、すんなり通ったわけではなくて、「え? それは野暮な見せ方にならない?」っていう思いがあったりもして、一度反芻して、「これでいいでしょう」と変えているわけです。そういう見返しができるというのも初体験でしたね。
——細かい変更で言えば、ギレンは趣味的な面が補足されて、よりキャラクター性が増したように見えましたね。
安彦 漫画では、キシリアが報告に来たときに、庭木の剪定をしているんだけど、「どうしてコイツはこんなことを」って感じで、どうもつまらない。ギレンがプライベートで何をやっているのかと考えたら、やはりシュミレーション・ゲームだろうと。それもチェスよりも、将棋よりも深いと言われている囲碁だろうと。彼も独裁者に昇り詰めるまでの形成過程ですから、いろいろトレーニングしてたんだろうなと。あまり悪い冗談にならない程度でやってみようと。ドズルと暴走ガンタンクの処理について連絡を取り合う際には、将棋のコマの柄の服を着てたり。
——今回、CGという新しい要素が入っているわけですが、CGの起用に関してはどのように思われていましたか?
安彦 CGに関しては、判らないし、判ろうとも思っていなかった。だから、判らないヤツが変な口出しをしても邪魔なだけなので、お手並み拝見という感じですね。その手並みというのが、今回はすごく良くて、これもスタッフにすごく感謝しています。
 かなり前の話になるんですが、最初にCGって聞いた時は、「やめてくれよ」って思ったくらいで。僕の中ではあまり印象が良くなかったんですよね。ひと昔前の、キラキラゴツゴツしたものが、手描きの絵に割って入るような悪いイメージしかなくて。そうしたら、「今のクオリティはこんな感じです」ってサンプルを見せてもらって納得しました。そして、実際に仕上がったものを試写で見せてもらったんですが、更に満足しています。
 CGの動きに関しては、メカ総作画監督の鈴木(卓也)さんが多くのカットで原画を描いていて、もちろんチェックしたんですが、最終的にどのような処理が施されてどういう映像になるのか全く判ってなくて。でも、鈴木さんのアニメーターとしての技量の高さは判ったので、後はできるのを楽しみにしていた感じです。鈴木さんの原画をもとにCG制作をしたD.I.D.スタジオのスタッフがまたいい仕事をしてくれて。いいアニメーターとCGのいいドッキングができているんじゃないかと思います。アニメーションの未来から言っても、ああいう表現が可能になったのはいいことですね。
——総作画監督の西村博之さんも素晴らしいお仕事をされていますね。
安彦 こちらもすごく感謝しています。西村さんは作監補佐と手分けしてやられていたんですが、それでも相当きつかったんじゃないでしょうか。原画のチェックはしていましたが、「こういう風に直してください」と後は任せてしまっていたので僕は気楽だったんですが、それを西村さんがプラスアルファをつけて直してくれています。それを含めて、信頼関係を持って仕事ができたなと思っています。だから、作画の面でも本当に満足しています。
——今西監督と一緒にお仕事をした感想はいかがですか?
安彦 なまじややこしい話をしない方がいいというスタンスでやらせてもらいました。CGの世界に関しては、今西さんの独壇場ですから、僕からは何も言うことはないですし。仕事としてこだわる部分も僕とは正反対で、僕がこだわる部分は案外こだわらず、そうじゃないところをこだわってもらったという感じですね。
 僕は漫画を描いていてもそうなのですが、あまりディテールにこだわらない方なんです。悪く言えば、いい加減で雑なんですね。でも、今のアニメーションは、良い意味でも、悪い意味でも、いい加減で雑な部分を許容しなくなっているんだよね。そうした、細部にこだわるという、僕が持ち合わせていないところをフォローしてくれて。「そこまで必要なの?」ってところまで、今西さんがやってくれたおかげで、ディテールの密度はすごく高くなっている。いい具合ですれ違いながら仕事が出来ている感じです。
——キャスティングに関しても関わられていらっしゃるのでしょうか?
安彦 オーディションではチョイスさせていただいていますが、基本的にはこのキャスティングに間違いがあるはずないと思いますね。メインキャストのみなさんがどれくらいビッグネームかということは、僕が一番知らない感じなのですが、聞くとみなさん主役クラスだということで。もう満足しています。例えばローゼルシアの一城みゆ希さんなど、重要な役を個性的にこなしてくださっています。
——キャスバル役の田中真弓さん、アルテイシア役の潘めぐみさんの演技についての感想を聞かせてください。
安彦 田中さんは若々しくて。今でもお芝居で飛んだり跳ねたりしていますからね。本当に少年っぽい。今回はちょっと無口な役で、「台詞が少なくてごめんなさい」という思いがあります。無理を言ったかもしれませんが、お願いして良かったと思います。
 めぐみさんは、じつは別の役をイメージしてオーディションを受けてもらったのですが、すごく良くてアルテイシアをお願いしました。これから、みなさんのリアクションが気がかりですが、いいんじゃないかなと。仕事に対してもすごく熱心で、ダビングの見学にも来てくれたりして。若いけどとてもしっかりしているし、これからが楽しみです。
——今回は、アフレコ現場にも行かれていますが、現場に行ってみた感想はいかがでしたか?
安彦 基本的にはお任せして、見学していただけですよ。音響監督の藤野(貞義)さんは非常にこだわりを強く持つ人で、役者さんにかなりシビアな注文を付けられて、そこにエラーがあるとは思えない安心感がありましたね。例えば、細かい部分まで役者さんに口パクの合わせを求めたり、逆に絵を直せる余地があるなら、台詞に合わせて直して欲しいと言ってくる。そんな中で、もうちょっと緩く、リラックスしてというような時に意見を言うのが僕の役割かなと思っていました。
 そういう意味では、役者さんも音響監督も、いい仕事をしてくれていると思います。あと、アフレコの際に大部分の絵が入っていた状態だったんですが、これはずっとキープしたいなと思いますね。絵がない状態でアフレコをしてもらうというのは異常なことで、プロに対して失礼ですからね。絵があって当然という形でやっていきたいです。
——第2話の進行状況はいかがでしょうか?
安彦 半ば以上原画は終わっているのですが、ちょっと遅れが出てきているなっていう。ただ、暗中模索の状態は過ぎたので、先が見えるようになってきましたね。自分の立ち位置みたいなものも大体これで判ったので、そこから外れなければいいなと思っています。
——では、最後にこれから作品を楽しむ方々にひとことお願いします。
安彦 とにかく、既に観た方々にクオリティは認めてもらっていると思うので、スケジュールも含めて、そこは最低限キープし続けようと。『THE ORIGIN』は、観た際に「何でこうなっているの?」という違和感がかなり少ないというか、ほとんど感じない作品になっていると思います。違和感を感じさせないというのは当たり前のことなんですが、そこに行くまでスタッフはかなり苦労しているんです。そういう苦労の味を味わっていただきたいと思います。
 そうした部分も含めて満足して貰えそうな作品になっているので、今後とも楽しんでいただければ幸いです。
PREVNEXT